固定費の見直し

固定費の見直し

年金生活に入ると、収入が大きく変わるため、生活費の見直しが不可欠!まずは、現在の支出を細かく洗い出し、何にどれだけお金を使っているかを把握し、仕事を辞めることで不要になる費用もありますが、健康状態やライフスタイルの変化によって増える支出も考慮し、まずは現状を把握することで、将来必要な生活費を具体的にイメージし、安心した年金生活を送るための準備を始めたいと思います

固定費の洗い出し

固定費の洗い出しと月換算について

家計管理において、固定費を把握することは非常に重要です。固定費とは、毎月決まって出ていくお金のことです。例えば、家賃、光熱費、通信費、保険料などが挙げられます。

固定費には、毎月支払うものだけでなく、年払い、2年に1度払いなど、支払い頻度が異なるものもあります。これらの費用を正確に把握するために、全て月額に換算して計算します。

具体的な計算方法

年払いの場合: 年間の支払額を12で割ります。
2年に1度払いの場合: 2年間の支払額を24で割ります。

全ての固定費を月額に換算することで、毎月の支出を把握することができます。

収入と支出について

収入は少なめ、支出は多めに見積もることで、より現実的な家計管理を行うことができます。

収入は、手取り額で計算します。
支出は、余裕を持って多めに見積もります。

固定費を把握し見直す

  • 本当に必要なものとそうでないものを区別する。
  • 契約内容を見直す。
  • より安いサービスを探す。

見直すことにより
  • 毎月の支出を減らすことができる。
  • 貯蓄を増やすことができる。
  • 将来の計画を立てやすくなる。

固定費の洗い出しと見直しは、家計管理の第一歩です。

月換算 116,300円

※端数が出るものは多めに見積もっています。
住宅費 65,000円
水道光熱費 30,000円
通信費 7,000円
YouTube Premium 2,300円
オンラインコミュニティ 2,000円
自動車税 3,500円
自動車保険 3,000円
自転車保険 3,00円
コストコエグゼクティブ会員 900円
ワンパスワード 600円
町内会費 100円
火災保険 600円

毎月

住宅費 64,440円
家賃62,000円
管理費2,000円
口座振替手数料440円
※駐車場代込み


水道光熱費 約30,000円
水道3,500円
電気5,000円
ガス16,000円
灯油3,500円
※前年1年分を月換算して多めに出してます


通信費 6,850円
光回線3,850円
楽天モバイル3,000円
※楽天モバイルの料金は使用量に応じて変動するため、多めに見積もっています。光回線を契約してからは3,000円もかからないと思いますが、契約したばかりでまだ確定的なことは言えないため、念のため多めに見積もっています。

YouTube Premium  2,280円
オンラインコミュニティ 2,000円


年払い

自動車保険 32,050円
自動車税 39,500円

コストコエグゼクティブ会員 9,900円
※2025年5月1日以降10,560円

ワンパスワード 6,188円
※為替によって金額変動あり

家賃保証更新手数料 10,000円  

町内会費 800円

自転車保険 2,940円
※個人賠償責任保証特約(国内無制限)

2年に1度

火災保険 13,500円

見直し・・・

固定費だけでこれほどの金額になると、生活が苦しくなるのは当然です。そこに食費、日用品、美容費、ガソリン代、車検代、交際費などが加わると、頭を抱えてしまいます。

固定費を最も削減できそうなのは引っ越しと車売却ですが、すぐに実行するのは難しそうです。コストコについては、ガソリン代の節約が主な目的であり、貯まったポイントで年会費を支払えるため、解約は考えていません。

サブスクリプションの中で解約を検討しているのは、ワンパスワードとYouTube Premiumです。

まずは家族に働いてもらい、収入何割かを家計に入れてもらうことを考えています。今後も抜け漏れなく支出を記録・把握し、将来への不安を解消していきたいです。